今では、ハイブリッドモデルが多く街中を走行していますね。エンジン車とハイブリッド車の比率も半分くらいとなっています。
これだけ燃料費が高騰すれば、燃費の良い車が欲しくなるのも当然かもしれません。ただ、排気量が大きいハイブリッド車であれば、やはり燃費ダウンにもつながります。
今回は、1500㏄というエンジンを搭載したハイブリッドモデルの中で、どのような車がおススメなのかという点に着目してみます。今回は、メーカーごとの筆者おすすめ車種を紹介します。
1500ccというエンジン搭載ハイブリッド車『おすすめトヨタ車種』
引用:トヨタ公式HP
ハイブリッドといえばトヨタ、トヨタといえばハイブリッドというほど、トヨタはいうエンジン搭載ハイブリッド車に力を入れていますね。その中で1500㏄のハイブリッドおすすめ車種を紹介します。
トヨタ ヤリスクロスハイブリッド
納車されました!!!!
運転しやすいし何より燃費いい!
約10ヶ月待ったよかった!#ヤリスクロス#納車待ち pic.twitter.com/b5y0ISqcor— モッチ@釣り (@momomochi001) July 31, 2022
トヨタで最新のデザインを使用した1500㏄ハイブリッドでSUVスタイルなのが、ヤリスクロスです。かなり人気も高いので、おすすめの一台と思います。
グレード名 | 駆動方式 | 燃費 | 価格 |
ハイブリッドX | FF | 30.8km/l | 2,284,000円 |
ハイブリッドG | FF | 30.2km/l | 2,394,000円 |
ハイブリッドX | フルタイム4WD | 28.7km/l | 2,515,000円 |
ハイブリッドZ | FF | 27.8km/l | 2,606,000円 |
ハイブリッドG | フルタイム4WD | 28.1km/l | 2,625,000円 |
ハイブリッドZ アドベンチャー | FF | 27.8km/l | 2,705,000円 |
ハイブリッド GRスポーツ | FF | 25km/l | 2,750,000円 |
ハイブリッドZ | フルタイム4WD | 26km/l | 2,837,000円 |
ハイブリッドZ アドベンチャー | フルタイム4WD | 26km/l | 2,936,000円 |
FFでの燃費性能は、WLTCモードで30.8㎞/Lとなっています。これなら高いガソリン代も苦にならないかもしれませんね。
トヨタ カローラハイブリッド
トヨタレンタカー、カローラハイブリッドやったんやけど燃費が優秀すぎる!四日間で無給油1034km走った平均燃費が30.1km❗️満タン法でも27.5kmくらい。有料道路クルコン70km設定だと平地と下りはモーターで走るから燃費伸びる伸びる😳トヨタのハイブリッドも進化してるなぁ。 pic.twitter.com/kmFI5RRCoM
— K@借入金46.7億円(2社合計残高) (@tg_gsx) July 20, 2023
カローラといえば、商用車的なイメージがあるのですが、現行型カローラは、スタイルも抜群になったと感じます。そして3ナンバー化されたことにより、中もかなり広くなったといえます。セダンが少なくなる中、おすすめの一台でしょう。
1500ccというエンジン搭載ハイブリッド車『おすすめホンダ車種』
引用:ホンダ公式HP
ホンダは、トヨタとは違うシステムのハイブリッドですが、エンジンを補助するという意味では、しっかりとハイブリッドといえる仕組みを取り入れています。
ホンダヴェゼル
グレード名 | 駆動方式 | 燃費 | 価格 |
e:HEV X | FF | 25km/l | 2,778,600円 |
e:HEV X | フルタイム4WD | 22km/l | 2,998,600円 |
e:HEV Z | FF | 24.8km/l | 3,001,900円 |
e:HEV Z | フルタイム4WD | 22km/l | 3,221,900円 |
e:HEV PLaY | FF | 24.8km/l | 3,418,800円 |
ホンダは、ヴェゼルというモデルを中心にSUVを多く展開しています。ハイブリッドシステムも進化し、2モーター式を主に製造・販売しています。ヴェゼルは、1500㏄のSUVモデルとしてホンダ代表モデルといえるでしょう。
ヴェゼル君納車から約1週間
車内もそよ風アウトレッドで快適です。
ブルーライトもいい感じでご機嫌🤗🤗🤗
燃費もかなりよいですね🚙💨#VEZEL pic.twitter.com/XVGQZpRda8— 勝ちゃんwith VEZEL【たまご規律(起立)委員会会員】 (@KatuIza) August 24, 2023
ホンダフリードハイブリッド
フリードHV ホンダの一世代前のハイブリッドなのに57kmぐらい走ったけど意外と燃費よかった 途中から燃費気にしない走りしたけどモーターのカバー範囲広いし余裕で30超えそうだった pic.twitter.com/GetCD4zUYR
— かいり (@n52srcn_kai) August 1, 2023
フリードの良いところは、家族でしっかり広く使えるモデルに仕上がっている点でしょう。センタータンクレイアウトによるゆとりの空間が魅力的です。
1500ccというエンジン搭載ハイブリッド車『おすすめ日産車種』
引用:日産公式HP
日産のハイブリッドは、エンジンはあくまで発電用に使われ、モーターで走行するというものです。日産の1500㏄ハイブリッドにはどのようなおすすめ車があるのでしょうか!
日産セレナ
グレード名 | 定員 | 燃費 | 価格 |
e-パワー X | 8名 | 20.6km/l | 3,198,800円 |
e-パワー XV | 8名 | 19.3km/l | 3,499,100円 |
e-パワー ハイウェイスターV | 8名 | 19.3km/l | 3,686,100円 |
e-パワー オーテック | 7名 | 19.3km/l | 4,150,300円 |
e-パワー ルキシオン | 7名 | 18.4km/l | 4,798,200円 |
ミニバンという車内空間が広いモデルで1500㏄というのが、セレナの最大の売りだと考えます。7人・8人乗りが可能で1500㏄ということです。現行型は、まだ販売開始になったばかりということもあり、おすすめの一台だといえます。
めっちゃ走るやん!フルモデルチェンジ版・日産の新型セレナe-POWERルキシオン(C28)の納車後「3回目」給油!夏場でも燃費「20km/L」以上で無給油900km走行達成 | Creative Trend https://t.co/qlBYWRklzj#Nissan #NewSerena #C28 #LUXION #新型セレナ #日産
— Creative Trend (@_creative_trend) July 26, 2023
日産エクストレイル
本日のエクストレイルG e4orceの燃費
今月は、調子良いです。
この調子で経過してほしいです。 pic.twitter.com/9C5k2V9Zfb— 昭和平成令和 (@Key79Master) August 21, 2023
エクストレイルは、海外ではローグという名前で販売されているグローバルモデルです。現行型からは、燃費性能だけでなく静寂性もアップしていると評判になっています。1500㏄エンジンを搭載しながらも、ミドルクラスのサイズ感が魅力的ですね。
さいごに
今回は、1500㏄というエンジンに絞って、おすすめのハイブリッド車を筆者なりに紹介してみました。1500㏄ということは、日本の自動車税規格でも比較的安い部類に入ると思います。
また1500㏄という制限の中で、各メーカーが特徴を出しているように考えます。大きな排気量でなくても多くのモデルが、ハイブリッドの恩恵で2000㏄クラスのノンターボモデル同様の走行性能を有しているとも言えます。車購入の参考になればよいなと思います。
関連記事→ハイブリッド車って何年くらい乗れるものなの?年数・走行距離なども関係!