オートマオイルがなくなると車が故障する?主な症状と交換の目安

車のメンテナンス知識
スポンサーリンク

ガソリンスタンドや車検時にオートマオイルの交換を勧められるかもしれません。

ですがオートマオイルは何か知らない人も多いはずです。

そこでオートマオイルがなくなると車は故障するのか、交換するのならどの程度の費用がかかるのかなど詳しく調べてみました。

スポンサーリンク

オートマオイルとは何なのか?

最初にオートマオイルから解説していきます。

正確にはオートマチック・トランスミッション・フルードといって、頭文字をとってATFと呼ばれるものです。

フルードというのはオイル以外にも、別の成分が入っている液体のことです。

オートマ車は自動的にギアが自動的に切り替わる機能を持つ車で、オートマチックトランスミッションの中を満たしている液体だと考えてください。

主な役割としてはエンジンの動力を伝達したり、ギアの摩擦からATを保護する潤滑剤の機能などになります。

他にもギアの変速をするために必要な油圧作動をする時にも、このオートマオイルは重要な役割を果たしているのです。

オートマオイルは定期的に交換しないといけないのか?

AT車に乗っている人でも、恐らく多くの人はオートマオイルの存在を知りません。

ですので買い換えるまで交換したことがない、という人もいます。

では実際のところオートマオイルの交換は必要なのかですが、結論からお伝えしますと交換は必要なことが多いです。

そもそも各自動車メーカーで、推奨する交換時期を発表しています。

メーカーによって交換時期は異なるのですが、日産だと4万kmごとでダイハツは10万kmとしているのです。

ホンダだと初回は8万kmで、2回目以降は6万kmごとを推奨しています。

ただし欧州車のメーカーだと交換しなくても良い、と発表しているケースもあるのです。

つまり国産メーカーの車に乗っている人は、原則としてメーカーが推奨する走行距離を目安にして交換するといいでしょう。

ですが車に乗る頻度や走行距離によっては、買い替えをするまで無交換という人がいるのも頷ける距離となっています。

他方でガソリンスタンドやカー用品店などでは、2年ごとや2万kmごとの交換を推奨している場合もあるのです。

どちらの交換目安が正しいのかですが、原則としてメーカーの推奨値に従っておけば問題ありません。

むしろ頻繁にオートマオイルを交換することで、トラブルが発生するケースもあるそうです。

オートマオイルがなくなるとどうなるのか

オートマオイルがなくなると、車に不具合が発生しやすくなります。

なくなるとまではいかなくても、長年交換をしないだけでも不具合が発生するリスクが高くなるのです。

代表的な不具合としては、発進時にもたつくようになる点があります。

他にも加速性能が低下したり、燃費が悪化するなどのリスクもあるのです。

仮にオートマオイルがなくなると、潤滑機能や油圧性能が低下することになり、トランスミッションそのものが壊れる可能性もあります。

最悪は走行不能の状態になってしまうでしょう。

そのため長年乗っている車で、最近もたつきを感じていたり、燃費が悪化していたり、加速しないといったことがあるのならオートマオイルを交換してみるといいでしょう。

オートマオイルはどこで交換したらいいの?

ではオートマオイルは、どこで交換すればいいのでしょうか。

大きく分けるとディーラーとカー用品店の2つがあります。

交換にかかる費用としては、ディーラーで8000円~1万5000円程度でしょう。

カー用品店だと5000円~3万円程度が相場になっています。

なぜ交換費用にバラツキがあるのかと言うと、車種や型式によって使われているオイルが異なっているためです。

同じメーカーの車でも、型式で使われているオートマオイルの種類が違う可能性があります。

そのため交換費用などを考えても、オートマオイルはカー用品店よりもディーラーで交換した方がいいでしょう。

ディーラーだと純正品のオイルを間違いなく使ってくれるためです。

仮に種類が違うオートマオイルを入れてしまうと、最悪はATのオーバーホールや載せ替えなどをしなくてはいけません。

数十万円といった出費になってしまうので、基本的にはディーラーを利用した方がいいでしょう。

CVTはまた別のオイルが必要?

オートマオイルは意外と重要な消耗品だと解説をしてきました。

ここで1つ注意しておきたい点として、オートマの中でも最近増えているCVTについてはまた別のオイルが必要となることを見ていきましょう。

CVTというのは最近のオートマ車で主流になっているもので、日本語にすると無段変速機と呼ばれるものです。

このCVTを潤滑に動かすためのものが、CVTオイルになります。

正確にはCVTフルードと呼ばれています。

基本的には過酷な状況で運転をしないのなら、交換は不要という状況もあるでしょう。

ただメーカーとしては交換時期を10万kmや、初年度登録から5年という目安を発表しています。

ただ車の定期点検でCVTオイルのチェックも入っているのなら、しっかりと点検と交換をしてくれるでしょう。

ちなみに交換費用はメーカーで異なるのですが、概ね5000円~2万円が目安となっています。

オートマオイルがなくなるとまとめ

オートマオイルがなくなると車が故障するのか、についての情報でした。

AT車のトランスミッションを、潤滑に動かすために必要なのがオートマオイルです。

オートマオイルがなくなったり、古くなったりすることで、車は不具合を起こしやすくなります。

特に出足がもたついたり、加速性能が悪くなったり、燃費が悪くなるといった症状が出るのです。

そのためメーカーが推奨する交換時期に、オイル交換をした方がいいでしょう。