エアコンのスイッチをオンにしたら、「変な音ウォーン」がしたら慌てると思います。
しばらく使用していなかったエアコンスィッチや風量調整したときに聞きなれない音がしたら心配にもなりますよね。
車から異音がするということは、何かしらの原因があり対処する必要があるといえます。
ここでは、エアコンや風量のスィッチ入れた時にする異音などの原因や解決方法のお話をしていきます。
カーエアコンのスィッチを入れたら異音・・・原因は?
ここでは、カーエアコンのスィッチを入れた時に異音ウォーンなど・・という音がする場合の原因を解説します。
エアコンを動かすコンプレッサー不良
コンプレッサーは、カーエアコンスィッチである「ACボタン」を押すことで作動します。コンプレッサー内部は、エアコンガスを圧縮しガスを冷やす役目を主に担っています。
スィッチを入れたら異音がするという場合は、最初にコンプレッサー不良を疑うのが良いでしょう。
「ウォーン」・「キリキリ」・「ジジッ」という異音の場合は、コンプレッサー不良の可能性があります。
カーエアコンを作動させるプーリーの異常
コンプレッサーは、スイッチをオンしたときに作動します。コンプレッサーは、エンジンの駆動をベルトを介してプーリー駆動しています。
コンプレッサーは、ベルトとプーリーが動力源ということす。通常回転しているときには異音がしていないが、スィッチを入れた時に「キュルキュル」・「キュー」などと異音がする場合は、プーリーの摩耗やベルトの摩耗が考えられます。
負担の掛かるオルタネーターの異音
カーエアコンを使用すると、電気使用量が増えるために、電力供給が必要になります。そのため発電機であるオルタネーターが活躍するのですが、オルタネーターに負担が掛かり異音がしてしまうケースがあります。
オルタネーターは、コンプレッサーと同じくベルトを介してプーリーで回転させて電力を発生しています。
このプーリーに負担が掛かり異音がするケースがあります。コンプレッサーに異常がない場合には確認しましょう。
電動ファンが故障するケース
今夏のカーエアコン修理は、ラジエター電動ファンモーター交換ばかり、これで3台目‼️ pic.twitter.com/211T9aO0Zw
— ≡PAL≡🍀CB1300SF🍀 (@Paru_0rz) June 30, 2018
電動ファンは、ラジエター液を効率的に冷やしたり、エンジン内部の空気を入れ替える役目などを担っています。
エアコンスィッチをオンにしたあと、しばらくして電動ファンも作動する仕組みになっていま。このファンは、電動モーターが回ることで回転する仕組みです。
電動モーター故障やマグネットスィッチ故障などによって異音が発生する、回転しないということがあります。
上記以外の異音の可能性
何とかラパンのブロアファンを交換
ブラケットのバリで手が血まみれに(苦笑)#二度とやりたくない pic.twitter.com/bEhOhY88nY— ぺぱ【外伝】 (@pepa_min) February 13, 2021
どうもエアコンスィッチをオンにしたら、車内からウォーンやガラガラと音がしているという場合があります。
助手席のグローブボックス付近やセンターコンソール裏あたりから異音がしている、そんな方はブロアファンから異音がしている可能性があります。
風量スィッチを0にしたら音が消えて、1→2→3と上げていくと異音がする場合は、このパーツからの異音の可能性が高いでしょう。
異音の原因と解決方法は?
スズキ ワゴンR (MH21S) @ エアコン修理 夏の陣②【カーエアコン修理&リフレッシュ!】 https://t.co/zUpmuUomJ2 pic.twitter.com/MP4bcpNJV1
— hakko (@hakkocars) September 2, 2019
カーエアコンは、夏場だけでなく冬場でも使用する大切な装備です。この装備に異音が発生したり故障が発生したりすると、安全運転にも影響してきます。
適切な処置をし、解決しておくことが重要です。
エアコンコンプレッサーやオルタネーター、電動ファンからの異音
原因を探るには、二人体制で行うのが良いでしょう。1人がエアコンのスィッチのオンオフしながら、もう一人がエンジン内部を観察します。
スィッチオンでコンプレッサー又はオルタネーター付近から異音がすれば、このパーツの不具合となります。エンジン内部に手を入れたりするのはケガの原因になります。観察にとどめましょう。
これらのパーツ故障の場合は、自分で行うことも可能ではありますが、エアコンガスの補充などもありますので、ディーラーや修理会社に依頼をするのが一番でしょう。
電動ファンが回った時に異音がする場合は、電動ファンが原因となります。こちらも取り外しなどは大変な作業です。ディラーなどに修理してもらいましょう。
ブロアファンの故障
先ほども触れましたが、車内のブロアファンが故障している場合は、風量スィッチを0から上げていくと異音が発生します。
ブロアファンは、車に詳しい方であればDIYできるパーツでもあります。一度挑戦してみるのも良いと考えます。
修理・交換費用などは?
エアコンスィッチを入れた時に発生する異音の原因や解決方法などの話をしてみました。これからのシーズンでは、エアコントラブルは大変につらいと思います。トラブルが大きくなる前に解決しておくと良いでしょう。