最近のヘッドライト(本体レンズ)は、樹脂製で出来ているモデルが多いことから、ガラス製よりも劣化が早いといえます。白濁したり黄ばんだり、さらにはヒビが入ったりもします。
また近年では、ハロゲンバルブだけでなく、HIDやLEDなどをヘッドライトバルブに採用しているモデルも増えています。
それでは、ヘッドライト交換をしようとした時に、どこで交換するのが安いのかという検証を、ここでしてみます。検証では、ヘッドライト本体の交換やヘッドライトバルブだけの交換に焦点を当ててみます。
ヘッドライト交換はどこが安いの?【ヘッドライト本体】
ヘッドライト本体を交換する場合は、どこに依頼したらパーツや工賃が安く済むのでしょうか?
ヘッドライト交換はどこが安いの?【ディーラー】
ディーラーの場合は、基本的に新品のヘッドライトに交換することを前提に見積もりが出されます。そのため、ヘッドライトは20000円~100000円(片側)と幅が広いため、見積もり願いをし、検討することをディーラーに相談してから作業依頼をすることが重要です。
工賃もバラバラで、現在の国内ディーラーの時間当たり工賃(レバレート)も値上がりし、10000円/hとなっています。
そのため標準工賃時間でヘッドライト本体交換の工賃も産出され、20000円~30000円ほどかかることが多いです。ただしっかりした作業を行うので、バンパーに傷がついたなどが起きないように作業してくれ、安心であると考えます。
松本のトヨタディーラーでヘッドライト保証交換して洗車もしてもらった!!
4月から洗車は有料らしいが交渉してお願いしました✨ホイールは水流しただけですが😅💦#トヨタライズ #ライズ pic.twitter.com/EEBRFFqHPn— やまさん@2023の春は4回目の🇫🇷に行きます✈️ (@67e5f892f84442f) April 15, 2021
またヘッドライトのクスミや黄ばみなどのケースでは、ディーラー保証が効くケースもあります。まずは相談するのも良いでしょう。
ヘッドライト交換はどこが安いの?【整備工場】
整備工場では、ヘッドライト本体交換を新品パーツや中古パーツなどを使用して交換してくれることがメリットであるといえます。
中古パーツの場合は、新品パーツの50%から70%前後で購入できることが多いので、予算を押さえたい人には良いのではないでしょうか?
またディーラーよりは少し安い時間工賃となっていることが多いので、全体費用が抑えられると思います。ただヘッドライト交換に詳しい人や精通している整備しが居ないと、ディーラー同等の仕上がりにならないケースもあるので、やはり信頼できる整備工場を見つけることが大切でしょう。
ヘッドライト交換はどこが安いの?【カー量販店】
カー量販店では、ヘッドライトを持ち込んで作業してもらうケースが多くなります。こういったケースでは、その店舗がヘッドライト本体交換作業をしてくれるのか否かというのが重要となります。
またタイヤ交換時期などでは、作業予約が入れられなかったり、断られるケースが多くなるようです。工賃は、店舗ごとによって大きく変わるケースが多いようですので、複数店舗に回って検討するのが良いでしょう。
ヘッドライト交換はどこが安いの?【ヘッドライトバルブ】
ヘッドライトバルブ交換する場合は、どこに依頼するのが安いのでしょうか?
ヘッドライトバルブには種類がある
最初に少し触れましたが、近年のヘッドライトバルブにはいろいろな種類があります。
ハロゲンバルブ
バルブ内で電気をぶつけ合うことで、発光する仕組みとなっています。比較的長い間このハロゲンバルブが主流でした。一般的には、50/55Wほどの消費電力がありヘッドランプ内も発光時に発生する熱量も多いバルブです。
キセノン(HID)バルブ
ハロゲンバルブから進化して登場したのが、HIDバルブといえます。ハロゲンはガラス管内の線上で発熱するのに対し、HIDは高圧電圧をかけることで、ガラス管の中で金属原子高圧蒸気がアーク放電することで発光する仕組みです。
ハロゲンよりも2~3倍ほど明るいという特徴があり、車に搭載されてから一気に広がりを見せました。
LEDバルブ
LEDバルブは、LED素子を利用して発光させています。上記の2つよりも消費電力が非常に少ないことから、現代ではLEDヘッドライトを採用しているモデルも増えてきています。
明るいLEDの開発が日進月歩で行われ、今でも進化し続けている発展途上のバルブであるとも言えます。一方でLEDバルブは発熱量が少ないことから、雪国などではヘッドライトについたら溶けないという事態も起きています。
ヘッドライトバルブ交換はどこが安いの?
ヘッドライトバルブを交換するには、どこで作用してもらうのが安いのでしょうか?
ヘッドライトバルブ交換はどこが安いの?【ディーラー】
じつは、ヘッドライトバルブ交換は、ディーラーでもそんなに高くないと思います。筆者は、ヘッドライトバルブ交換の工賃が、500円~となっているディーラーも見かけました。
ただし純正パーツを使用していることが前提のようです。社外パーツに切り替えたいなどの時は、ディーラー扱いのバルブ以外は、保証対象外になることなども視野に入れましょう。
ヘッドライトバルブ交換はどこが安いの?【整備工場】
民間整備工場では、純正のヘッドライトバルブであっても、社外であっても適合していれば、基本的に交換してくれるでしょう。
工賃は、作業時間などによりマチマチで、工賃だけをみるとディーラーよりも高いケースもチラホラあります。500円からできる交換もあれば、10000円くらいかかるケースもあるでしょう。
ヘッドライトバルブ交換はどこが安いの?【カー用品店など】
オートバックスでは、ハロゲン球の交換が1箇所550円となっています。HIDの場合は、4400円が基本のようです。ただ店舗によって違いがあるようです。
また基本的に店舗で購入したバルブを交換する工賃のようです。持ち込みの場合は、かなり高い金額を提示されることがあるようですので注意が必要です。
ヘッドライトバルブ交換はどこが安いの?【DIY作業】
ヘッドライトバルブ交換は、DIYでもできる作業の一つといえます。ヘッドライトを外さないと交換できない場合を除いて、DIYで作業することで一番安くできるのではないでしょうか。
さいごに、、、
ヘッドライト本体を交換する場合は、安心のディーラー、比較的安めの整備工場が安心なのかなと考えます。バルブ交換であれば、DIYが一番良いと思います。