コンパクトカーを満足度でランキングしてみた!?筆者選出ベスト3を紹介!!!

コンパクトカー
スポンサーリンク

実は、軽自動車の任意保険や自動車税が少しずつ上がってきています。これは、軽自動車をチョイスするユーザーが増えたことによる施策と、軽自動車の事故発生率などによるものだと考えます。

さらに、昨今の軽自動車の車両価格は、どんどん上がっていき、高グレードでオプションを付けたら300万円を超える時代になりました。

近年では、こういった軽自動車の流れを回避しようとコンパクトカーの需要が戻ってきているといわれています。

では、コンパクトカーでの満足度はどのようになっているのでしょうか?ここでは、筆者が選出したコンパクトカー満足度ランキング3を紹介します。

スポンサーリンク

コンパクトカーを満足度でランキングしてみた!? 第三位トヨタルーミー

引用:トヨタ公式HP

トヨタルーミーは、軽自動車ハイトワゴンの高さを持ちながら、軽自動車よりも広い空間と大きい排気量でゆとりの走行が可能なモデルです。

トヨタルーミーの満足度はどのくらいなの?

一般社団法人日本自動車販売協会連合会の発表では、2023年1月からコンスタントに7000台/月強の販売台数になっています。OEM元のダイハツトールと合わせると、10000台/月平均の販売となっていて、一定以上の顧客層があるといえます。

もちろんトヨタの販売チャンネルが強いということはあるのですが、軽自動車より広い空間と乗車人数、そしてターボグレードによるキビキビ感が与えられたのも満足度アップといえるでしょう。

トヨタルーミーの新車価格と中古車相場価格

グレード名駆動方式燃費価格
FF18.4km/l1,566,500円
フルタイム4WD16.8km/l1,742,500円
F18.4km/l1,753,500円
G-TFF16.8km/l1,874,500円
カスタムGFF18.4km/l1,924,000円
フルタイム4WD16.8km/l1,929,500円
カスタムG-TFF16.8km/l2,056,000円
カスタムGフルタイム4WD16.8km/l2,100,000円

2017年からの現行モデル中古を検索すると、修復歴なしのエントリーグレードなら100万円未満で購入できそうです。

コンパクトカーを満足度でランキングしてみた!? 第二位日産ノート

引用:日産公式HP

日産ノートは、グローバルモデルとして販売されている車です。e-POWERによる加速性能や燃費性能、そして静寂性が人気でもあります。

日産ノートの満足度はどのくらいなの?

一般社団法人日本自動車販売協会連合会の発表では、2023年1月から6月までで58000台強の販売が行われていました。

Eペダルによる操作性や静寂性、そして加速性能などでかなり良い車だという評価も多い気がします。コンパクトカーとして第2位としました。

日産ノートの新車価格と中古車相場価格

グレード名駆動方式燃費価格
FF28.4km/l2,249,500円
X FOURフルタイム4WD23.8km/l2,508,000円
オーテックFF28.4km/l2,592,700円
オーテック クロスオーバーFF28.4km/l2,625,700円
オーテック クロスオーバー +アクティブFF28.4km/l2,669,700円
オーテック FOURフルタイム4WD23.8km/l2,851,200円
オーテック クロスオーバー FOURフルタイム4WD23.8km/l2,884,200円
オーテック クロスオーバー FOUR +アクティブフルタイム4WD23.8km/l2,928,200円

ノートの場合は、燃費性能が抜群に良いということを話している方が多いです。未来的な内装などを気に入ったという方もいました。

現行モデルは、2020年から販売されています。そのため、まだ中古車価格も高めの設定であるといえます。もちろん新しい車というだけでなく、人気が高いというのも一因でしょう。エントリーグレードであれば、130万円前後で良質の中古車が購入できると感じます。

コンパクトカーを満足度でランキングしてみた!? 第一位トヨタヤリス

引用:トヨタ公式HP

コンパクトカーランキング第1位は、トヨタヤリスです。

トヨタヤリスの満足度はどのくらいなの?

一般社団法人日本自動車販売協会連合会の発表によると、2023年1月から6月の累計で10万台近くの販売台数になっています。毎月堂々の1位という結果です。しかもコンパクトカーとして1位を死守しています。

この売れ行きは、かなり顧客に受け入れられていると感じます。コンパクトカー満足度では、堂々の1位でよいのではないでしょうか。

トヨタヤリスの新車価格と中古車相場価格

グレード名駆動方式燃費価格
FF20.2km/l1,470,000円
FF20.2km/l1,645,000円
FF19.6km/l1,548,000円
FF21.6km/l1,624,000円
FF19.6km/l1,723,000円
FF21.4km/l1,799,000円
フルタイム4WD19.2km/l1,857,000円
FF19.6km/l1,904,000円
フルタイム4WD19.2km/l1,997,000円
FF21.6km/l2,008,000円
ハイブリッドXFF36km/l2,013,000円
ハイブリッドGFF35.8km/l2,145,000円
フルタイム4WD19.2km/l2,206,000円
ハイブリッドXフルタイム4WD30.2km/l2,256,000円
ハイブリッドZFF35.4km/l2,350,000円
ハイブリッドGフルタイム4WD30.2km/l2,353,000円
ハイブリッドZフルタイム4WD30.2km/l2,548,000円

ハイブリッドグレードでは、ノートをしのぐ燃費性能となっている点にも注目です。1.5Lグレードには、走行の愉しさを付加する6MTグレードもあります。ユーザーの満足度を満たす一台であるといえるでしょう。

エントリーグレードは、1000㏄です。このグレードであれば、良質な低走行車を100万円前後で購入できるでしょう。

ハイブリッドグレードは、良質な中古が多いのですが、200万円以上するものが多い気がします。人気モデルだけに中古車相場も高いと感じました。

さいごに、、、

今回は、筆者選出のコンパクトカー満足度ランキングベスト3を発表してみました。ほかにもコンパクトカーは、たくさん販売されています。販売台数だけでなく、ユーザーの好みに合った車がきっとあるとも思います。

関連記事→パッソの欠点ってあるの?人気コンパクトカーの欠点を解説