エンジン警告灯がしばらくすると消える原因や対策は?

車のメンテナンス知識
スポンサーリンク

皆さんの中には、こんな経験をされた方は居ますでしょうか?「エンジン警告灯が点いたのだけど、しばらくすると消えてしまった」という現象です。

こんな時皆さんならどうするでしょうか?「放置しますか?」、それとも「心配なのでディーラーなどにも持っていきますか?」

ここでは、エンジン警告灯がしばらくすると消えてしまうときの理由や対策などをお話しします。

スポンサーリンク

そもそもエンジン警告灯が点灯する理由は?【消える前】

そもそもエンジン警告灯は、どうして点灯するのでしょうか?点灯するメカニズムなどを解説します。

エンジンを制御する電子パーツに原因が潜んでいる

エンジン警告灯とは、エンジン本体の異常ではなくエンジンを適切に制御するために使用されている電子部品に異常がある時に点灯します。

エンジンには、多くのセンサー類が使用されています。

  • カム角センサー
  • クランク角センサー
  • 水温センサー
  • O2センサー
  • 吸気温度センサー
  • イグニッションコイルの失火履歴
  • ISCV(アイドル・スピード・コントロール・バルブ)の不良
  • エアフローセンサー
  • スロットルポジションセンサー
  • 電子スロットルボディ
  • バキュームセンサー
  • ノックセンサー
  • 車速センサー

などです。

こういったセンサーの不具合が、車のコンピューターであるECUにエラー信号として認識されることで担当するといえます。

エンジン警告灯が点灯しても症状が出ないこともある

代表的なのは、O2センサーの不具合です。エンジン警告灯は点灯しているのですが、O2センサーの機能は正常で、センサーのレスポンスを上げるためのヒーターが断線などの故障をしているケースです。

エンジン警告灯が点灯しても、普通に走行できてしまうケースも多いと感じます。それでも警告灯が点いているということは、何らかのトラブルが車にあるということには変わりありません。

よく聞く話なのですが、ディーラーに持っていき警告灯が点灯しても、「特に問題ないので、しばらく乗ってみてください」と言われたときは、スキャンツールで異常データが読み込めなかったか、経験上特に問題ないケースが多いと感じます。

ただずっと警告灯が点いているというのは、問題があると考えます。ほかのディーラーなどに診てもらい、場合によっては部品交換などをしてもらうのが良いでしょう。

エンジン警告灯がしばらくすると消える理由は?

ではエンジン警告灯がしばらくすると消えるというのは、どういうメカニズムなのでしょうか?

エンジン警告灯がしばらくすると消えることはあり得る

先程もお話ししましたが、エンジン警告灯が点灯する主な理由は、センサー類の不具合といえます。このセンサー類が不具合を起こすことで、ECUにエラー信号が出てエンジン警告灯が点灯するのですが、このセンサー類が一時的に回復することが良く起きます。

回復してエラー信号が送られないと、点灯が消えることになります。点灯して消えたのが、一時的な不具合なのか恒常的な不具合なのかは、その時点では判明しません。

同じ症状が二回以上続くと点灯したままになる車が多い

一般的な車では、同じ症状が二回以上続くと、ECUに記憶されて蓄積されるシステムになっていることが多いです。

点灯してしばらくしたら消えて、また点灯したというときには、再度消えることが少ないと考えます。ということは、この時点でも警告灯の点灯が、完全に不具合によるものなのかは、「???」ということになります。

エンジン警告灯がしばらくすると消えてしまったときは?

出典:スズキHP 取扱説明書

それでは、エンジン警告灯がしばらくすると消えてしまったときは、どのように対策するのが良いのでしょうか?

エンジン警告灯がしばらくすると消えたときは?

エンジン警告灯がしばらくすると消えてしまったときは、たとえ消えてしまったとしてもディーラーなどに点検してもらうことが一番といえます。

ディーラーでは、専用スキャンツールが用意されています。これによって、どのパーツに不具合があるのかなどを点検してくれます。ただし一度だけ点灯して消えてしまった場合は、ECUにデータが残っていないケースが多いので、できれば点灯したときにディーラーに持っていくのが良いでしょう。

エンジン警告灯がしばらくすると消えたが、また点灯してしまったケースでは、ECUに不具合と思われる個所のデータが残っているケースが多いでしょう。

そもそもエンジン警告灯は消えているのが正常であることを認識

そもそもエンジン警告灯は、エンジンキーをACC-ONの位置で点灯し、エンジンがかかると消えているというのが正常です。

そのエンジン警告灯が点灯したということは、車を制御する何らかの電子部品に不具合が起きていることを表しています。

点いていないのが正常なことなので、ユーザーが放置して良い事ではないと考えます。点灯したら、しっかり原因を探ってもらい、しっかりと点検・修理をしてもらうことが望ましいでしょう。

さいごに、

エンジン警告灯は、車が正常に走行できなくなるサインの一つです。このサインを見逃してしまうと、修理などに多大な金額や時間を要することもあり得ます。しっかりと対策することが大事です。