車のエンジンのキュルキュル音どうしたいいの?原因と対処法

車のメンテナンス知識
スポンサーリンク

車のキュルキュル音・・・エンジンを始動するとキュルキュル音がして初めのうちはあまり気にならない音も次第に音が大きくなりキュルキュル音がすごいことになってるんだけど・・どうしたらいいの。

 

信号待ちしてる時など音が鳴ってなんだろう?。周囲から見られて恥ずかしい。

 

ではこの音は、どんな原因が考えられるのでしょうか? その対処法をしっか確認していきましょう。

スポンサーリンク

キュルキュル音の正体は「ファンベルト」が原因かも

 

ファンベルトというのは簡単にいうとラジエータを冷やす扇風機ファンを回転させるベルトです。

 

エンジンの回る力をファンに伝え、クルマを動かすのに必要なエンジンの機構です。

 

しかしこのごろの車は、ファンベルトと呼んでいるものの、正しく言うと補機駆動ベルトが一般的です。

 

エンジンの動力で、オルタネーター(発電機)やウォーターポンプ(冷却水循環ポンプ)を回転させているようです。

 

それらの他にもベルトは下記のようなものがあります。

 

・オルタネーターベルト

 

・パワステベルト

 

・ウォーターポンプベルト

 

・エアコンコンプレッサーベルト

 

クルマの車種によって、これらのベルトは1本であったり数本であったりします。

 

いずれも、プーリーという輪っかにテンションをひっ掛けているだけなので、どれもすべる時はすべるということなのです。

 

キュルキュルと鳴く理由としては、このあたりに原因があるのだそうです。

 

では実際にその原因はどんなところにあるのか確認していきましょう。

キュルキル鳴く原因古くなったゴム・ベルトの張り不足

ゴムの劣化はどうしても避けられません。年月とともにエンジンからの熱を受けてゴムがが硬くなっていきます

 

ファンベルト損傷・劣化の現れとなる症状には、割れ・切れ・ヒビがあげられます。これ以外には、あまり使用していないエンジンでも、年月によりゴムが劣化することは回避できません。

 

新しい時はしっかりとハリがあるのでプーリーとのスレもキープされてスリップしないのですが、硬くなれば摩擦力が低下して滑りやすくなります。それにより「キュルキュル」という繰り返しの音が生じるのです。 これが悪くなると最終的にベルトが切れる場合もあるので、ベルトそのものが耐用年数で、新品に交換するのが一番になります。

 

また、十分にベルトの張りが保たれていないと、新しいベルトであってもキュルキュルと音がしたりすることもあります。

ファンベルトは走行距離・耐用年数によって交換が必要

ファンベルトは「キュルキュル音」などが確かめられなくても、一定の走行距離数を走行したら取り替えることが大切になります。

 

この一定の走行距離は車種によって異なりますが、だいたい5万キロから10万キロだと言われています。

 

また、ファンベルトを取替えるときには、ほとんど定期点検時にディーラーや点検業者から 注意されたら取り替えた方が良いと思いますが、車の使用が5年から10年以上であれば、ファンベルトをはじめとしたゴム製品を取り換えたほうがよいと思われます。

タイミングベルトというものもありますが・・・

また、タイミングベルトはおかしくなっていたとしてもエンジン内側にあるため音がしないそうです。

 

なかには「シャー」とか「ジャー」とか音がするようですが・・。 前触れはほとんど無いようです。ほとんどのケースある時いきなり切れたり、ベルトがスリップして破損したりします。

 

運転中にタイミングベルトが切れると、吸気バルブが開閉できなくなりアイドリングすることもままならない状態になってエンジンがウンともスンともいわなくなってしまいます。

 

タイミングベルトは8〜10万km 走行したら、車検時に取り替えてないと大変です

いろいろなベルトが切れるとどうなる!

 

オルタネーターベルトが切れると…

 

発電しなくなるので車のエンジンがかかりづらくなってしまったり、車のエンジンが掛からなくなってしまうというトラブルがあらわれます。

 

パワステベルトが切れると…

 

ハンドルが重くなったりとか、低速においてのコントロールが不能になったりといったことがおきます。。

 

ウォーターポンプベルトが切れると・・・

 

冷却水の巡回がストップされるので、水温が高くなって、冬でも完璧にオーバーヒートします。

 

エアコンコンプレッサーベルトが切れると…

 

冷房、暖房が使用できなくなってしまいます。

 

車のエンジンのキュルキュル音をなおす考えられる対策

鳴き止めスプレーを使う

個人ができる「キュルキュル音」対処法としてはベルト鳴き止めスプレーを吹きかけて音をとめる方法があります。

 

自動車用品店やホームセンターで取り扱っています。 ベルトの劣化が大したことのない状態に使えますが、鳴きが止どまってしまうと安心してそのまま放ってしまう危険があります。

 

ベルト鳴き止めスプレーの使用は、応急処理その場の対処法と考えて早いうちにディーラーまたは車の整備工場で点検してもらうことが大事せす。

 

ベルト鳴き止めスプレーは即効性がありその場で音が止みますので、どこのベルトから音がでていたのかがわかります。しかし、ベルトの状態がどのようになっているか素人では判断できないので、スプレーに期待しない方がいいです。

ディーラーや整備工場に相談して整備を受けましょう

要因はさまざまありますが、ディーラーや整備工場に相談するのがいいでしょう。

 

修理もベルトの調整だけででなおるケースがあります。 ほとんどがキュルキュル音を直すときには、ベルトの取り換えがおおいと聞いていますが、実際いくらくらいの修理代になるのでしょうか?工賃についてはディーラー及び整備工場の考え方によって異なりますので、価格に差があると思います。1万円前後工賃が必要になるといえるでしょう。

ファンベルトの交換時期は?

ベルトの交換時期は消耗の度合いや、車の保管状態にもかなり影響受けますが、早くて3万km、長くて7万km前後です。

 

車検整備でチェックするところなので、耐久年数が早くなりそうなら交換されるものなのですが、車検の間に数万km走るような用途ですとか、の他にも中古車などで購入した場合過去の点検・走行の状態が確かでないものというものについては、とにかく鳴いたら直ぐ点検したほうがいいでしょう。。

まとめ

車のキュルキュル音というケースについてのご紹介しましたが、基本的にベルトが要因となっての音においてのご説明です。

 

実は根本原因が異なる部分であったという言う可能性もあるということも考えられますので、エンジン付近からの異音やいつもと異なるなと感じたのならお近くにある整備工場へ持ち込んでみてもらうのがベストです。

 

またファンベルトの調整や交換は12ヶ月点検の確認すべき項目と定められていますので車検だけに限らず定期点検もしっかりしておくことで音の防止できます。