軽自動車の維持費って?あまり乗らない時の維持費などを調査してみた!

車の維持費
スポンサーリンク

軽自動車は、今や日本で大人気の規格になっていますね。これだけ車両代金が上がっていき、今では軽自動車であっても150万円では買えない時代になっています。昔は、100万円未満で購入できた軽自動車も、どんどん品質などが上がり値上がりしました。

ただそれでも軽自動車の人気が高いのには、維持費の安さが大きなメリットとしてあるからだといえます。

普通乗用車と比較して安い、軽自動車の自動車税や車検費用などが、軽自動車の魅力になっていますね。

では、軽自動車を購入して、あまり乗らないという方の維持費っていくら位するのでしょうか?ここでは、走行距離別に維持費などを算出してみたいと思います。

スポンサーリンク

軽自動車の維持費って?あまり乗らない時「年間8000㎞のケース」

一般的な走行距離というと、年間1万キロ走行というのがあげられると思います。

まずは、年間8000キロの場合の軽自動車の維持費ってどのくらいなのかを調査してみます。

基本的な維持費は?

引用:ソニー損保

  • 自動車税:10800円
  • 保険代:保険代は、30歳 夫婦限定 6S等級で車両ありの計算です。安いので59020円
  • 駐車場代:全国平均8000円として、96000円
  • 車検費用:一般的な車検費用は60000円ほどなので 年間30000円
  • 燃料代:160円/l 8000㎞÷平均的な軽の燃費(15㎞/l)=85000円ほど
  • オイル油脂代:年間8000㎞ということは、オイル交換2回+エレメントなので10000円ほど
  • その他整備費用:洗車など備品購入で10000円ほど

10800円+59020円+96000円+30000円+85000円+10000円+10000円=300820円

年間走行距離8000㎞ほどの場合は。維持費30万円ほどとなるでしょう。

年間燃料費は?

今回は、平均燃費を15㎞/lとして算出しました。この状態だと、年間85000円ほどかかることになります。

ただし、昨今では燃費性能の高いモデルも出てきていて、20㎞/lほど走行できる車もあります。

これによって70000円弱まで燃料費を抑えることも可能です。

軽自動車の維持費って?あまり乗らない時「年間5000㎞のケース」

それでは、年間走行距離が5000㎞ほどの場合には、どのくらいの維持費になるでしょう?

基本的な維持費は?

引用:ソニー損保

  • 自動車税:10800円
  • 保険代:保険代は、30歳 夫婦限定 6S等級で車両ありの計算です。安いので56700円
  • 駐車場代:全国平均8000円として、96000円
  • 車検費用:一般的な車検費用は60000円ほどなので 年間30000円
  • 燃料代:160円/l 5000㎞÷平均的な軽の燃費(15㎞/l)=53000円ほど
  • オイル油脂代:年間5000㎞ということは、オイル交換1回なので5000円ほど
  • その他整備費用:洗車など備品購入で5000円ほど

10800円+56700円+96000円+30000円+53000円+5000円+5000円=256500円ほど

年間8000㎞と維持費がどこで違ってくるのか?

やはり燃料費が大きく変わってくると思います。さらに走行距離に応じてやh少なる保険会社の場合は、保険料が安くなっていきます。

またオイル交換などの費用も若干少なく済むでしょう。

軽自動車の維持費って?あまり乗らない時「年間3000㎞のケース」

それでは、年間3000㎞ほどしか走行しないケースでは、どのような経費になるのでしょうか?

基本的な維持費は?

引用:ソニー損保

  • 自動車税:10800円
  • 保険代:保険代は、30歳 夫婦限定 6S等級で車両ありの計算です。安いので52440円
  • 駐車場代:全国平均8000円として、96000円
  • 車検費用:一般的な車検費用は60000円ほどなので 年間30000円
  • 燃料代:160円/l 3000㎞÷平均的な軽の燃費(15㎞/l)=32000円ほど
  • オイル油脂代:年間5000㎞ということは、オイル交換1回なので5000円ほど
  • その他整備費用:洗車など備品購入で5000円ほど

10800円+52440円+96000円+30000円+32000円+5000円+5000円=231240円

年間5000㎞とどこが違ってくるの?

実は、筆者は自動車保険がかなり差が出るのではないかと思っていました。しかしながら昨今の軽自動車流通量や事故発生量などから、小型乗用車と保険料がほとんど変わらないスタートになっていると感じました。

今回は、保険料を算出するのに、30歳以上担保、初めて車購入6S等級などに固定して算出しました。もちろん保険は、その人にとって全く違うというのが普通です。もう少し安い方、高い方がいると思います。

しかしながら走行距離が減ったとしても大きく変わらないと感じてしまいました。

一番維持費として大きいのは、駐車場代と燃料費ではないでしょうか?とくに走行距離と関係なくかかる駐車場代は、かなりの維持費となるでしょう。

年間3000㎞ほどしか走行しないのであれば、カーシェアやレンタカーの方が支払い費用が安いかもしれませんね。

関連記事→年間1万キロ走行だとどのくらいの維持費がかかるの?