ミニと言えば、伝統の車ですね。車の設計コンセプトは、発売当初から変わらない点で拘りを感じられるモデルといえます。
ではミニの中でもクロスオーバーを買った後に後悔してしまうことは、どの位あるのでしょうか?ここでは、後悔してしまう理由などについて解説してみます。
ミニ クロスオーバーを買った後に後悔!?後悔の理由は?
引用:ミニ公式HP
ミニ クロスオーバーを買った後に後悔する理由には、どのような理由があるのでしょうか?
サスペンションが堅めの設定なのでの居心地が悪い
もともとミニは、欧州の道路事情やスポーツマインドの関係上、サスペンションが硬めの設定になっています。それだけではなく、比較的短いホイールベースなどの関係で、サスペンションからの突き上げ感が大きい傾向になります。
ミニ クロスオーバーは、日本に導入されても日本の道路事情に合わせているわけではありません。そのため、乗り心地がイマイチで後悔という可能性があります。
輸入車に多い故障がミニ クロスオーバーでも起きる
ミニは、欧州車です。そのため欧州車で起きがちな故障が多く発生します。機関的には、BMW傘下となり、BMWの開発によることから、BMWにある故障がミニでも発生する事になります。
現行型ミニには、先進技術が導入され安全走行装備なども採用されています。こういった電装品の故障も少なからず発生しています。
エンジン音やロードノイズがかなり大きい
これは、ミニ本来の特性部分でもあるので、致し方ない事なのかもしれません。それは、エンジン音などが大きい傾向にあるという点です。もともとミニは、レース界などもけん引しているモデルでした。そのため、エンジン鼓動がドライバーに伝わるという点に重きを置いて設計されています。
ミニに乗るのであれば、そもそもエンジン音などを楽しむことも含まれているのですが、知らないで購入してしまうと、エンジン音がうるさくてガッカリとなるようです。
消耗品の交換費用が思ったより高かった
ミニは、比較的故障が少ない方の欧州車であります。ただ日本人とは違い、欧州の方々は、ある程度自分で考え予防整備をしている方が多いと思います。またパーツ代金は、当然本国の方が安いです。
パッドやローターなどの消耗品は、日本車よりもかなり高額になるといえます。しかも軽自動車や小型乗用のサイズなのに、普通乗用車以上のパーツ代になることも多いようです。そのため、購入した後の整備で「高すぎる」と感じて後悔してしまうこともあり得るのではないでしょうか。
燃費が可も不可もなくだがもう少し走ってほしかった
ミニ クロスオーバーには、ガソリン・ディーゼルユニットがラインアップしています。ディーゼルの燃費は、1.5Lモデルで最大19.5㎞/Lとなっています。ただこのモデルの場合は、スムーズに走らない、パワー感がないという意見がありました。
ミニ クロスオーバーには、2.0Lディーゼルモデルがあります。16.9㎞/Lの燃費となっています。こちらの方は、もう少し燃費が良いと思ったという意見が出ています。
ミニ クロスオーバーを買った後に後悔!?「購入ポイント」
引用:ミニ公式HP
ミニ クロスオーバーを新車や中古で購入する場合には、どのような点に注意すれば良いのでしょうか?購入ポイントなどを紹介します。
初代モデルのミニ クロスオーバーは故障率が高い報告が多い
MINI CROSSOVER初期型なんですが、燃料ポンプの故障でディーラー修理が25万くらいかかると(ほぼパーツ代)ご案内頂きまして。
車検時期直前にそりゃ無理だわ自分でやりますって事で純正パーツを別で購入してDIYした。
半額以下で収まった。吹け上がりスムーズ!! pic.twitter.com/DTjiNgXA8j
— Takumi Yamada info (@TKM303) January 29, 2021
筆者が色々調べていくと、初代・二代目ミニに関する不具合報告は非常に多いと感じます。2001年から2016年までのモデルでは、エンジン関連、足回り関連、電装関連の多くで不具合が起きている状況のようです。
一方現行型となる三代目では、不具合はあるけれども、大きな不平になるような状況ではなさそうです。こういったことから中古ミニ購入でも2017年以降の三代目モデルを入手するのが良いと思います。
現行モデルは消耗品を定期交換することで比較的安心
現行モデルのミニ クロスオーバーであっても、日本車のような乗りっぱなしは良くないと感じます。例えば、ブレーキパッドやローターは、日本車よりもかなり短いスパンで交換する必要があります。
こういった消耗品指定されているパーツは、しっかり交換して予防整備しておくことで、ミニ クロスオーバーを楽しく維持できると感じます。
安全装備は日本車のほうが優秀
ミニクロスオーバーには、予防安全装備として、前車接近警告機能や衝突被害軽減ブレーキ、車線逸脱警告システム(レーン・ディパーチャー・ウォーニング機能)が付帯しています。しかしながら、現代の日本車のように至れり尽くせりの予防安全装備ではありません。
このことから、ミニ クロスオーバーを購入するのであれば、日本車よりも一層安全運転に心がける必要があると感じます。もちろん装備に安心してしまうこと自体が良くないこととも感じます。やはり「日本車とは、違う」という認識が必要だと感じます。
さいごに、、、
ここでは、ミニ クロスオーバーを買った後に後悔する理由や後悔しないためのポイントなどについて解説しました。ミニは、伝統を守りながら刷新されているモデルです。歴史をも踏まえて乗る意識が大事だと思います。