引越し後に車のナンバーをそのまま!?良い?悪い?手続き方法などを解説!

車の維持費
スポンサーリンク

皆さんも住環境を変化させたり、仕事が変わることなどによって、引っ越しすることがあると思います。その時車を所有していれば、ナンバーの管轄が変わる所に引っ越しすることもあると思います。

では、引っ越し後に車のナンバーをそのままにして乗っていても良いのでしょうか?それとも悪いのでしょうか?ここでは、良し悪しを説明しながら手続き方法なども解説していきます。

スポンサーリンク

引越し後に車のナンバーをそのまま!?『良くない』

引越し後に車のナンバーをそのままにしているのは、良くない行為であると考えます。

そのまま放置して罰金50万円を科されることも

現在の道路運送車両法では、以下のようになっています。

自動車所有者は、登録されている型式、車台番号、原動機の型式、所有者の氏名若しくは名称若しくは住所又は使用の本拠の位置に変更が発生したときは、15日以内に、国土交通大臣の行う変更登録の申請をしなければならない(道路運送車両法第12条1項より)とされています。

ここで大事なのは、ナンバー変更することが第一なのではなく、車検証の記載事項を変更し、さらにナンバー変更が必要な場合は、ナンバー変更もするという事です。ナンバー変更が先ではなく、車検証の住所変更が先となります。

簡単に言うと、練馬ナンバー管轄エリア内での引っ越しであれば、車検証の住所変更だけで済み、練馬ナンバーから横浜ナンバーなどになる際は、車検証の住所変更とナンバー変更が必要となります。

住所変更は陸運支局・必要書類は役所へ

住所変更は、管轄の陸運支局で手続できます。ただ変更届に必要な印鑑証明や住民票は、役所で取得する必要があります。

ナンパー変更・住所変更は15日以内がベター

ナンバー変更や住所変更は、引っ越しが完了して住民票などを移した日から15日以内となっています。引っ越しなどでバタバタしていると、時間はどんどん過ぎると思います。なるべく早めに変更手続きをすることが望ましいでしょう。

またナンバー変更するには、車を持ち込む必要が出てきます(軽自動車はいらない)。実際に持ち込むことに成りますので、時間にゆとりのある平日の手続きとなる点に注意しておきましょう。

ナンパー変更に必要な書類や手続き方法

ここでは、ナンバー変更に必要な書類や手続き手順について解説します。

軽自動車のナンバー変更で必要な書類

軽自動車の住所変更に必要な書類

  • 3ヶ月以内の住民票の写し(マイナンバーが記載されていないもの)
  • 3ヶ月以内の印鑑(登録)証明書

軽自動車のナンバー変更に必要な書類

  • 自動車検査証の原本
  • ナンバープレート(車両番号標)
  • 希望番号の予約済証(申請している場合)
  • 自動車検査証記入申請書(軽第3号様式)

現在軽自動車を所有している方が非常に多くなっています。そのためこういったナンバー変更や住所変更の手続きが、一日かかったというケースもあるようです。時間にゆとりもって訪問した方が良いでしょう。

普通車のナンバー変更で必要な書類

  • 更登録申請書(自動車検査証変更記録申請書OCR申請書第1号様式)
  • 自動車検査登録印紙
  • 3ヶ月以内の住民票、住所が追えない場合は附票も
  • 自動車保管場所証明書
  • 自動車検査証
  • 希望番号予約済証
  • 自動車登録番号(ナンバー)が変更となる場合は、自動車登録番号標

ナンバー変更の場合は、封印を施さないとならないので、車ごと陸運支局に行った方が一日で手続き終了となるので良いと考えます。

今回は、軽自動車も普通自動車も個人諸流のケースを例にとりました。もし法人の場合は、法人に関する証明書が別途必要になり、もし営業ナンバーの場合は、別途必要書類が追加されます。

一度ナンバー管轄の陸運支局のホームページなどをみて、わからないことがあったら、管轄陸運支局に相談するのが良いでしょう。相談窓口では、かなり親切に教えてくれると思います。

また必要書類を取り付け、印鑑などを持参すれば、優しく間違いのないように記載方法を説明してくれます。勝手に書いて持っていくよりも、その場で記載した方がスムーズと感じます。

時間のない方は司法書士にお願いするのもあり

ナンバー変更や住所変更は、15日以内とはいえ、忙しくてどうにもならないという方もいると思います。こういったケースでは、司法書士などにお願いして、住所やナンバー変更を代行で行ってもらうのも良いのではないでしょうか?

陸運支局の周辺には、手続きにたけている司法書士さんが多く点在している地区が多いです。時間の代わりにお金で解決するという方法も一つであると考えます。ナンバー変更などを無視し続けて、50万円の罰金になるくらいなら、しっかり手続きを完了させた方が良いと思います。

まとめ

引越し後に車のナンバーをそのまま!?良い?悪い?手続き方法などを解説!をまとめてみます

  • ナンバー変更は、住所変更が必要で且つ管轄エリア外のナンバーのときに必要となります
  • ナンバー変更や住所変更を放置すると、最悪罰金などの対象になることもあります。
  • 原則引っ越しが完了してから15日以内に手続することに成っています。

ここでは、引っ越しした後にナンバー変更しないで乗ることへのデメリットをお話ししながら、手続きに必要な書類などについて解説してみました。引っ越しで忙しいとは思いますが、しっかり処理しておくことも大切でしょう。

 

関連記事→希望ナンバーを取得するのに代行費用はどのくらいかかるの?