プリウスの補機バッテリーが充電不足になる原因や対処方法

トヨタ
スポンサーリンク

プリウスは、日本でもポピュラーなハイブリッドカーです。駆動には、エンジンとモーターが使用され、駆動用バッテリーには、リチウムイオンバッテリーが搭載されています。

一方で、エンジン始動やオーディオ、ライトなどの補機類には、補機用バッテリーが使われています。プリウスには、2種類のバッテリーが搭載されているわけです。

ここでは、補機バッテリーが充電不足になる原因や不具合、そして対処方法などを紹介します。

スポンサーリンク

プリウスの補機バッテリーが、充電不足になる原因

プリウスの補機バッテリーが充電不足になる原因ってどんなものがあるのでしょうか。ここでは、充電不足になる原因などを解説します。

走行や使用頻度が少ない事がバッテリー充電不足になる

一般的なエンジンモデルの場合は、エンジンが掛かっている状態で、オルタネーターが適切な充電をしています。

一方ハイブリッドモデルであるプリウスは、補機バッテリーの充電を駆動用バッテリーから行っています。補機バッテリーの容量が少なくなると、充電される仕組みです。

走行距離が非常に少ない場合、エンジンモデルとのシステムの違いから、補機バッテリーに充電される容量が少なくなる傾向にあります。

例えば、プリウスは、低速走行時にはモーターのみで駆動し、パワーが必要になるとエンジンが始動します。この始動にも補機バッテリーが関わります。

また最初にシステムを起動する際にも補機バッテリーが使用されます。

普段使用することが少ないユーザーの補機バッテリーは、思いのほか充電が進まないことが多いようです。

電装品の使い過ぎや電装品の使い方間違いによる充電不足

エンジンモデルにも同じことが言えるのですが、プリウスにおいても、オーディオにウーハーや大容量アンプを取り付けたりすると、補機バッテリーが充電不足になる可能性が高くなります。

またプリウスを始動させるときに、ブレーキを踏まずスタートボタンを押すとエンジンモデルでいうアクセサリーになるのですが、この状態でヘッドライトを点けっぱなしにしたりすることで、充電不足になってしまいます。

季節・使用方法などによる複合的な充電不足

単体の原因でもバッテリー充電不足は起こるのですが、プリウスの場合は複合的な理由でバッテリー充電不足が起きやすいと考えられます。

例えば、寒い冬の間、あまり車に乗らないでいたら補機類バッテリーが充電不足に陥っていた・・・などです。

冬場になると、エンジン車でもバッテリー性能は、低下します。もちろんプリウスの補機バッテリーも性能低下します。これに輪をかけて、走行しない日が続くことで充電不足になりえます。

プリウスの補機類バッテリーが充電不足になった時の不具合は?

プリウスの補機バッテリーが、充電不足になった時は、どのような不具合が起きるのでしょうか?ここでは、不具合症状を解説します。

プリウスが、リモコンキーでドア開閉できない

皆さんけっこう焦るようです。そしてメカニカルキーでドアを開けると、一定時間内にプリウスが起動しない場合、結構な音量で警告音が鳴るようです。自分の車なのだけれども、焦ってしまうようです。

最悪プリウスを起動・発進できない

プリウスを起動する際には、補機バッテリーの電気が利用されています。充電不足でバッテリー上がりになると、プリウスのシステムが起動せず、走れないという事になります。

燃費が悪化する

補機バッテリー自体の充電能力が下がってくると、補機バッテリーに頻繁に充電が必要になるため、燃費が悪化していきます。

充電不足のお知らせ

補機用バッテリーが充電不足になっている場合は、充電不足お知らせランプが点灯します。

プリウスの補機バッテリーが充電不足にならないための対処方法

ここでは、バッテリーが充電不足にならないための対処方法などを解説します。

一番大事なのは、プリウスの特性を捉えて、適度に走行してあげることが大事なのではないでしょうか?使わないことで、バッテリーの充電不足になるというのが一番の原因と考えます。

プリウスの補機バッテリーが充電不足→バッテリー上がりした際は?

ここでは、もし充電不足からバッテリー上がりになってしまった場合の対処方法などを解説します

バッテリーをジャンプしてもらう

プリウスのバッテリーをジャンプしてもらう場合は、補機バッテリーに直接ブースターケーブルをつけません。

エンジンルーム内にあるヒューズボックスのカーバーを外した中に「応急用接続端子」があります。

この端子を利用して救援してもらいます。普通のエンジンモデルとは違うので注意しましょう。

補機バッテリーを交換する

新しい補機バッテリーに交換する事で、元気なプリウスに戻ります。

ただご自身で交換する際は、トランク内にある古い補機バッテリーを外した後、トランクを締めないようにしましょう。トランクは、電気オープンタイプです。締めてしまうと開かなくなります。

またバッテリー上がりで交換する際は、ナビやその他の電子機器の初期設定が必要になります。

まとめ

プリウスは、エンジンモデルとは違い、ハイブリッドモデルです。システムの違いから、バッテリーの充電方法も違っています。

プリウスの補機バッテリーの充電不足は、車を利用しない人ほど確率が上がりそうです。充電不足にならないためにも、走行を適度にしましょう!