鍵を閉めた後赤いランプが点滅し続ける?スズキの車どうするべき

スズキ
スポンサーリンク

最近の車は、色々な装備が付いています。ユーザーがしっかり理解しないと、使い方も解らないという場面も起こり得ますよね。

ここでは、スズキ車でドアの鍵を閉めた後、赤いランプが点滅している時はどういうことなのかや、注意点などを解説します。オレンジランプ・白ランプの点滅時も併せて説明します。

スポンサーリンク

スズキ車で鍵を閉めた後赤いランプが点滅する意味って?

スズキ車で鍵を閉めた後に、赤いランプが点滅する理由や、点滅させる・させない場合の意味などを解説します。

鍵を閉めた後、赤いランプが点滅するのはなぜ?

上画像は、昨年販売開始になったスズキ スペーシアのメーターです。スズキ車で鍵を閉めた後に、赤いランプが点滅するモデルがあります。車種によって、メーター内の設置場所やデザインに違いがありますが、上記のように点滅します。

これは、セキュリティアラーム(警報装置)が装備されているモデルだからです。ですからスズキ車で鍵を閉めた後、赤いランプが点灯し続けること自体は、特に故障ではありません。

※赤いランプは、通常2秒間隔で点滅するのですが、もし1秒間隔など普段と違う場合は、システムの異常の可能性があります。この場合はディーラーで見てもらいましょう

鍵を閉めた後、赤いランプが点滅する以外のランプは?

スズキ車では、赤いランプ以外で、メーター内で点滅するランプがあります。ここでは、ちょっと横道に反れますが、セキュリティアラーム以外で、メーター内で点滅すると、「ドキッ」とするランプを紹介します。

イモビライザー警告灯

この警告灯は、オレンジ色(赤色の車もある)をしています。スズキ車では、携帯リモコンを車外に持ち出ししたときなどに点滅とブザーがなります。

また携帯リモコンの電池切れの際も同様な作用になります。

キーレスプッシュスタート車の場合

電池消耗警告灯が点灯することがあります。この場合は、エンジン始動やドアの施錠解除ができなくならないうちに、電池交換しましょう。

スズキ車で鍵を閉めた後赤いランプを点滅させる・させないを知ろう!

ここでは、セキュリティアラームを知って、正しい使い方をすることを解説します。間違いのない使い方をすることで、不用意なアラーム作動を防げます。

鍵を閉めた後、ずっと赤いランプが点滅しているということは?

そもそも工場出荷時は、スズキのセキュリティモードは、警戒モード(作動)している状態です。納車されてそのまま使用するという事は、警戒モードが作動し赤いランプが点滅します。

鍵を閉めた後、ずっと赤いランプが点滅しない方法は?

セキュリティモードは、オンでもオフでも車を使用可能です。例えば、セキュリティモードを知らない人が運転する場合などは、オフにした方が安全とスズキも推奨しています。

  • タコメーターなしの場合は、セッティングモードからセキュリティーモードをオフにできます。
  • マルチインフォメーションディスプレー車の場合は、ディスプレイ上でオン・オフのセットができます。

スズキ車であっても違いモデルの場合は、設定方法が異なります。一度取扱説明書を確認するのが良いでしょう。

鍵の閉め方で、赤ランプが点滅・点滅しない方法がある

スズキ車では、セキュリティモードをセットする場合は、キーレスエントリーかリクエストスイッチで施錠するとされています。

一般的にほとんどの人が、この方式で施錠していると思います。ということはセキュリティモードがオンの時は、ほぼセキュリティが作動しているといって良いでしょう。

セキュリティモードがオンでも、セキュリティを作動させない方法は、全てのドアをメカニカルキー又はロックレバーで施錠してください。アラームセットされません。中に人がいるときに有効です。

鍵を閉めた後、赤いランプが点滅している時の解錠方法は?

赤いランプが点滅しているときのドアの解除方法は、必ずキーレスエントリーかリクエストスイッチで解錠することです。メカニカルキーで解錠すると、アラームが鳴ります。

スズキ車で鍵を閉めた後赤いランプ点滅最中にアラームがなった時

ここでは、セキュリティを誤って作動させてしまった場合などの解除方法を紹介します。

鍵を閉めた後、赤ランプ点滅中に駐車していてアラームが作動したとき

スズキ車では、セキュリティアラームが作動すると、エンジンキーをオンにした際に、メーター内インジケーターが、いつもと違う点滅になり、車内警報が数回鳴るモデルが一般的です。

この場合は、まず車内のものが盗まれていないかなどのチェックしましょう。

鍵を閉めた後、赤ランプ点滅中に間違ってアラームを作動させたとき

もしアラームを作動させてしまった時は、エンジンキーをオンにするか、キーレスエントリー又はリクエストスイッチで解錠すると停止します。

さいごに

ここでは、スズキ車でよくあるメーター内の話をしました。間違った使用方法を回避するためには、所有車の取扱説明書をしっかり読んでおくことも大事でしょう。鍵を閉めたのに赤いランプが点滅しているときの情報をお送りしました。